ブログ
4大法
2004.6.1 掲載
前回の「ボケ・チェック」は如何でした?
「まだまだ、ノー プロブレム」とか、
「おっと、本当かい?」とか、
「へえ、そんなもんなの」とか、
「うわぁ、ヤバイジャン!」とか、
9点から13点の方はもちろん、14点から20点の方でも、
1. 「ボケ」って、何処がどうなるの?
ボケ症状も10人10色、多種多様ですが、
ては、
「私は、だあれ?」や「うんこ遊び」でしょうか。
この原因は脳にあります。簡単に言えば、血管にカスがたまり、
すこし、くどくなりました。大切なのは予防法、
「4大法」
1. 食い過ぎるな!
2. 呑み過ぎるな!
3. エッチを、過ぎるな!
4. 働き過ぎるな!
と、なります。
1. 2. 4.については、いまさら僕が解説するまでも無いでしょう。
しょう。
脳に栄養を運ぶのは腎気だ。
脳の栄養を補給するのは血液であり、
この腎気は、骨、毛髪、体液、聴力、勢力とも関連しています。
食生活の向上(?)
エッチは、腎気を消耗する。
2000年ほど前の古代中国の医書「黄帝内経」
また、エッチに励み、汗をかいて風にあたる(
思い当たるお父さんは、いっぱいいると違いますか。
回数の許容範囲は?
一概には言えません。年齢、職業、
これをもとに、あなたにあった回数で楽しんでください。
ポケ予防法はもう少し続きます。
次回は、食事のことや、ちょっとした運動を紹介します。
乞う御期待。
「大友式、ボケ予測テスト10問」
2004.5.29 掲載
入梅したのかと思えるじめついた日が続いてますが、皆様、
肥満ぎみの安柳は、このじめじめ、ムシムシが苦手であります(
そこで、こんな時は、身の毛もよだつ、
明日は我が身、怖いですよ。
「大友式、ボケ予測テスト10問」
(採点方)
ほとんど無いは0点
時々あるは1点
頻繁にあるは2点
(質問項目)
1. 同じ話を無意識に繰り返す。
2. 知っている人の名前が思い出せない。
3. 物のしまい場所を忘れる。
4. 漢字を忘れる。
5. 今、しようとしている事を忘れる。
6. 機具の説明書を読むのを面倒がる。
7. 理由も無いのに気がふさぐ。
8. 身だしなみに無関心である。
9. 外出をおっくうがる。
10. 物や財布などが見当たらないのを他人のせいにする。
(評価)
0点から8点 ---- 正常
9点から13点 -ー-- 要注意
14点から20点 ---- 病的、ボケの始まり
どうですか?涼しくなりました?
次回は、この予防策について、東洋医学的立場から、「ホラ」
ます。こう御期待!
「anryu89」の「89」は?何
2004.5.4 投稿
よく、皆に効かれます。
「anryu89」の「89」は?何って。
これはね、「四苦八苦」の89であり、「七難ハック」の89であり、「八転び九起き」の89であり、「鍼(はり)・灸」の89であり、僕がネイティブアメリカンの地を初めて訪れた1989年の89なんです。
口の悪い友人が、
「これに3をつければ、御前そのもの」なんて言いますが、僕は、鍼灸道を極めたいと願っていますが、「極道」さんにはなれません。
安心の安柳です。
癒しの鍼(ハリ)ニック、「いわしな治療院」どうぞよろしく。
こまめに書込みを続けたいと思います。
こう、ご期待。
初代院長 岩品安柳(あんりゅう)について
ここでは、初代院長が書いていたブログを載せております。
初代院長は、中途失明をした盲人の鍼灸師でした。
目が見えなくても、日々パソコンへ向かい、勉強を重ねながら時折「安柳閑話」というブログを書いていました。
初代院長が、日々感じていたことや生活の上で大切な養生法なども書いてありますので、興味がある方はのぞいてみてください。
初代院長 岩品安柳(いわしな あんりゅう) 全盲
1950年2月 誕生
1972年3月 日本大学農獣医学部卒
9月 交通事故にて両眼失明
1977年3月 国立視力障害センター卒
4月 はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師免許取得
5月 盛岡市前九年2丁目にて開業
1985年2月 盛岡市前九年3丁目に移転開業
1989年7月 ネイティブアメリカンのホピ族、ナバホ族へのはり・きゅうボランティア治療開始
1997年7月 アメリカ、カリフォルニア州サンタクルーズ市にて、第1回はりきゅう治療セミナー開講
2000年7月 アメリカ、同市にて第2回セミナー開講
2001年6月 ネイティブアメリカン、ホピ族、ナバホ族のボランティア治療が10回目となる
11月 アメリカ、カリフォルニア州サンタクルーズ市にて、第3回はりきゅう治療セミナー開講
2003年 年1度のネイティブアメリカンへのボランティア治療と年2回のカリフォルニア州でのはり・きゅう治療セミナー講師を2019年まで継続
2005年5月 カリフォルニア州サンタクルーズの鍼灸学校「5ブランチス」において開催された、第9回鍼灸臨床セミナーの参加者との集合写真。
(ここの生徒さんたちは集合写真が大好きで、とても盛り上がるんだ。この日も何人ものカメラが用意され、撮り終えるのに20分ほどかかんたんだよ。ランチブレイクを繰り上げての撮影会のためか、6.7人ほどかけています。)
多発性硬化症の患者、通訳の良子さん【強い味方です】
異国の地、アメリカ・カリフォルニア州で活躍している日本人鍼灸師の質問に答える
2008年4月 盛岡市本宮6丁目に移転開業
2021年5月 院長を息子、太盛へ譲り引退